そんな事言われても俺クロだし。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日Uさんがこんなもんをカルペに持ち込んだわけです。
http://ayako.boo.jp/penguin/whichpen.html
ペンギン占い。
そんでやってみたんですが結果はキガシラペンギンでした。
『繁みに隠れて暮らすキガシラペンギンのようなあなたは周りにその存在を忘れらてしまう事があります。しかし一方で内面から漂う独特のオーラに惹き付けられる人も意外と多いはず。知れば知るほど謎が増えるあなたは、一度その真価を知ってもらえばずっと慕われるでしょう。問題は気付かれないうちに自分を表現するチャンスが消えてしまう事が多い事。キガシラペンギンも先住民には独特の甲高い声で鳴く神秘的な鳥として正当な扱いを受けていたのに、開拓者たちは軽んじられてしまい、結果として現在絶滅の危機に瀕しています。つねに自分の存在を周りにアピールする事が大切です。』
背後さん多大に心当たりがあります。
そしてその時いたナンカも皆からみるとそうだったみたいで、
説明しないとわからないような設定の塊なんだけどなー。
よし書いちまえ。というわけです、こういう設定は人に話すの楽しいよね。
最初に言っておく、かなり長いぞ!
ナンカ・ダリィ
本当はダリィを表示名にしたいんだけど語呂的にナンカが名前に。
基本電波系の色々ブレイカー。がおー。
口癖は~系。
ここまでは言わなくてもわかる部分かな?
この子のモチーフが称号にもある通り鯱(シャチ)です。
鯱をモチーフにしたというより、ふとイメージがしっくり重なる感じなのに気付いた系。
シャチは見た目はかわいいけど
高い知能を持つ海洋食物連鎖の頂点に君臨するギャングさん。
イルカなどは超音波で会話するそうですが鯱には家族特有の方言みたいな周波数?があり、
電波発言や独特の訛りで表現……は今たまたま気付いたんだけどね。
こんな感じでイメージと一致がかなりあるん。
愛嬌のある見た目、そして肉食たる危険性。
これは普段の無害っぽい感じと自然と出る被害にて表現。
ステータスに表示していた
「あんたはパンダの鼻をなでる事が出来るかい?
安全な場所から見てるから可愛いのさ」
もコレを表しています。
配色が白黒なのはもともとセーターは白って好みと
セーター+生足をやってみたかっただけなんですが
これもうまく鯱の特性と噛みあってしまいました。
あのやわらかそうな白い太もも、鯱のおなかに似てません?
あ、似てませんか(´・ω・`)
足もとまで伸びた長い髪とその先端を黒いリボンで束ねているのですが。
これは戦闘中、血飛沫を巻き上げながら駆け抜ける長い黒髪が
水中で獲物を食らう鯱のシルエットに見立てたものです。
(リボンが尾びれ)
これも普段は可愛いポイントだと思っているのですが、
対立することで見え方がガラリと変わる表現の1つです。
陸を泳ぐ鯱で陸鯱って称号の方が伝わりやすいかなとか思ったりもしましたが
シンプルでいて、やはりその意味を理解したものだけがわかる表現として鯱に。
水を泳ぐしなやかさと力強さは身体のやわらかいことなどで表現。
力も強いって設定ですがP値は低くなっちゃいました。
まぁその辺は戦闘ダメージで脳内変換。そんなに高くないね。しょぼん。
狩られる側の視点。
蹂躙者。
天才(イノセント)たる彼女は獲物を探す目を持ち、
バトルセンスに長け、命を奪う事を躊躇わない。
設定的にはきっかけさえあれば味方ですら食い殺します。
でも最近はクロに説教くらって人は殺しちゃダメだと学習しました。
でも本質的にある殺戮衝動は抑えられないようです。
ゲームで敵を倒す感覚、熱くなる血、それらが人一倍強いのだと思ってもらえれば。
高い知性を持つ鯱ですが、それは自然界で生きる”狩り”に特化されたものだと思います。
頭の中はぽやんぽやんなナンカでもこと戦闘においては効率的に敵を壊し、追い詰める癖を持ちます。
たとえば足を壊せば移動スピードが落ちる、回避率も下がる。腕を壊せば牙がもげる。
そういった頭を使うような狩りです。戦闘時、即時的に追い詰める手段などが頭に浮かぶようです。
以前、初めてあった人のどこが壊しやすいかを考えてしまうとカルペで話してドン引きされたことがあります。
うん、ウチも出会いがしらに殺す気満々で見られたら正直いい気持じゃないですけどね。
初めて遭遇したモノを観察し、理解しようとするのは皆同じだと思うんです。
ただナンカの場合戦闘本能的なものが優先され、戦闘関連で物事を考えてしまいます。
相手の特性を見極める癖はやはり戦闘において相手の特性を素早く察知する能力となりえると思います。
それをあえて口にしたのもナンカというキャラクターのロールの一環のつもりです。
バトルセンスに関してはLvや能力値ではなく、
頭で理解するよりも速く身体が反応してしまう【盾】【反撃】を適用しています。
逞しい腕でもなく、禍々しい武器でもない。
「噛まれて初めてわかる見えない牙」的な。
【盾】は戦闘本能、自分のリズムで戦うことでモチベーションを維持します。
【反撃】は洞察力、戦闘の中で相手を見極め、本能的に隙をつきます。
どうでもいいけど
もともとは獣ということもあり魔獣戦士だったんですが、
最近はトンファーに合わせて狩猟者になってたりします。
まぁ狩猟する者って意味ではせふせふと言い訳。
これにより海・陸に加え鷹の空が加わりました。わぁい!
どうでもいいけど非戦闘アビのホークアイって目に青い鷹目のエフェクトをつける印象。
(ファルコンスピリットを目に宿す感じ)
ブラックロックシューター?
トンファーをねぎっぽくしたらいろんな意味でみっくみく。
さらにどうでもいいけど
この子ウチの1stキャラで本当はおでんっぽい名前になる予定だったの。
山郭円・糸鶴(さんかくまる・しかく) → △○□
TW1やってないからカナ縛りとは思わず、名前で時間くっちゃいました。
もっと若いID狙えたかもしれないのになぁ。
今思いつくのはこれぐらいかしら、ホント文字数多くなる子だわ。